1年前くらいからSwichBotを自室に導入し利用していたが、その際に購入したBot(スイッチをONOFFする機器)を利用する場所が考え付かなく放置していた。しかし、パソコンの拡張ディスプレイのONOFFが案外面倒なので… 続きを読む 簡単な自宅IoT
カテゴリー: 日常生活
飲んだワイン
この半年くらいはウィスキーも日本酒も飲まなくなった。もともと、酒はそんなに飲まないが、ワインは楽しいということはよくわかった。 フレンチはワインがあると可能性が無限に広がる。だから、ワインはさらに楽しい。まだまだ初心者な… 続きを読む 飲んだワイン
IIjmioからahamoに変更
IIJmioになんの不満もないが、海外でもデータローミングができるということと通話が5分まで込みだということで、実際にはIIJmioの月額1000円程度のプランにすれば効率的だけど、ahamoにしてみた。 契約も変更手続… 続きを読む IIjmioからahamoに変更
仕事の法則
中学の理科で習う仕事の法則と実際の仕事は同じ。重い荷物を持って我慢しても、進まなければ仕事じゃない。違う方向に動かしても仕事じゃない。荷物を指定された方向、つまり会社の進むべき方向に動かしてこそ、本当の仕事だ。
e-TAXで還付申告
これで2年目だけど、e-TAXでふるさと納税の還付を申告する。この場合は確定申告の期間より前に申請しても問題ないので、さっき(2021年2月6日)申告した。 PCをマイナンバーカードに接続して、確定申告のページからふるさ… 続きを読む e-TAXで還付申告
カーシェア利用料金(2020年)
2018年と2019年もまとめたので、2020年もカーシェア利用料をまとめてみた。2018年は¥37,913、2019年は¥57,179だったので、一番使ってない年になった。やっぱり、新型コロナの件もあり、温泉などにも行… 続きを読む カーシェア利用料金(2020年)
2021年の目標
恒例の年間目標を立てる。目標が無ければ成功はない。そりゃ、成功は目標を達成することだからだ。目標が無ければ、成功しようがないことになる。 さて、2021年の目標です。仕事面は個人blogには書かない。つまり非公開だ。それ… 続きを読む 2021年の目標
2020年の結果は
2020年の目標は下記でした。■ 仕事面は常にチャレンジを考え続ける 。■情報処理安全確保支援士試験にチャレンジする。■ 海外旅行は16日間でドバイ経由でマルタを検討する。■ 北海道旅行も計画する。 一つ目はクリアーです… 続きを読む 2020年の結果は
靴管理表
会社向けの革靴は同じリーガルのJJ25AGBしか買わないので、それを管理表につけている。 面白いことにソールの修理を3年毎に実施し、追加購入と廃棄も3年毎に実施している。つまり、不思議と同じサイクルで購入と修理と廃棄を実… 続きを読む 靴管理表
業務の標準化
最近、感じることだけど、日本は業務が会社毎に独自進化して、転職ごとに最初から基本業務を覚えることになり効率が悪いということが非常に問題だと思っている。 つまり、転職すると雑務が標準化されていないと、そのルールを覚え、手順… 続きを読む 業務の標準化